体を温めるON活食材がわかる!
以外に身近な食材ばかりなので、
日常にも取り入れやすく、
実践しやすいと感じました♪
また、その食材が分かりやすいように
記されているレシピが50個も
知れます!!
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
驚くほど簡単‼︎管理栄養士が教える冷えとりON活食堂お勧めレシピ50選 Kindle版
今まで長年冷え性に悩み苦しんで来た私が、食事を整えることで、気が付けば体温が1度上がり、冷え性を改善することが出来ました。
料理コンテストで複数の受賞経験を持つ管理栄養士として、今までに培った知識と技術を元に模索し、ON活をしていく中で、産み出したON活料理の数々。
特別な材料はなし!
スーパーで手に入るもの、どこのご家庭にあるもので、驚く程簡単!3STEPで出来る!方法を私なりにまとめてみました。
すでに温活をしている方、今から温活を始める方、体温を1度上げたい方に参考になるものがあるかもしれません。
気楽な気持ちで読んで頂けると嬉しいです。
ON活料理って意外と簡単で、身体にも心にも優しいです!
少しでも冷え性に悩む女性の参考になりますように。
<目次>
はじめに
そもそも冷え性はなぜ起こるのか
冷え性を食事で改善する人としない人の違い
無理なダイエットは冷え性には禁物!体温を上げる環境を作れていますか?
冷えがつらいあなたに送る新しい血液を作る魔法の法則、放っておくと冷えまっしぐら!代謝を回して美力を取り戻せ
知らなかった!瞬間的に代謝や体温を上げる法則、今日からはじめる全身の血行を良くする冷えとり栄養素
身体が喜ぶON活食材は意外とシンプルなものだった
冷え性女子の救世主!身体を温める陽性食品
冷え性女子が敵視しがちな身体を冷やす隠性食品
知っているようで知らない 料理をする上で欠かせない正しい調味料の選び方
これだけは家に揃えておきたい甘味調味料①甜菜糖
これだけは家に揃えておきたい甘味調味料②甘酒(米麹タイプ)
これだけは家に揃えておきたい甘味調味料③本みりん
これだけは家に揃えておきたい甘味調味料④蜂蜜
これは控えたい甘味調味料①上白糖
これは控えたい甘味調味料②アガベシロップ
身体も腸も大喜び!家にそろえておきたい発酵調味料6選①米酢
身体も腸も大喜び!家にそろえておきたい発酵調味料6選②料理酒③醤油④味噌
身体も腸も大喜び!家にそろえておきたい発酵調味料6選⑤食塩⑥麹(塩麹・醤油麹)
超簡単3STEPで完成!ON活レシピ50選
ふわふわジューシー高野豆腐のハンバーグ(ビタミンE豊富な高野豆腐で血流アップ)
ほっこり優しい味わいの炊き込みご飯(大地のパワーを宿す人参を使って身体を温める)
もう失敗しない濃厚カルボナーラ(たんぱく質豊富なチーズで体温をアップの環境を作る)
だしの香りが食欲そそる焼きうどん(発汗作用や温め効果のある玉ねぎ)
チーズのコクが特徴スペイン風オムレツ(完全栄養食品の卵で代謝アップ)
旨みをギュッと凝縮かじきのピカタ(ナイアシン豊富なカジキで根本的な冷え体質を変える)
ほっこり美味しいふろふき大根(熱を生み出す材料となる大豆タンパクみそで温め効果アップ)
中途半端に残った切餅で簡単餅DEピザ(オリーブオイルで代謝アップ)
野菜の旨みを味わう白菜とチキンのクリームスープ(鶏肉と玉ねぎで血の巡りアップ)
南蛮酢の酸味が爽やかチキン南蛮(鶏肉と玉ねぎで血の巡りアップ)
パロパリ触感を楽しむ餃子の皮DEグラタン(牛乳で心身の疲れを回復)
バターの香りが食欲そそるほうれん草とツナのバター醤油炒め(新しい血液を作るほうれん草)
ゴマの香ばしい香りが引き立つレンコンきんぴら(血を作り、美肌効果)
ほっくり美味しい大学芋(サツマイモに含まれるビタミンCで鉄の吸収を高め、熱を生み出す)
シャキシャキ食感を楽しむきゅうりともやしのごま和え(ビタミンEが豊富なゴマで血栓予防をして血液をサラサラに)
梅の酸味がパンチを効かす山芋ときゅうりの梅あえ(山芋に含まれるカリウムでむくみとり、水分を排出し血行不良改善)
シンプルなトマトサラダ(しそのビタミンEで血行循環をよくする)
ほっこり温まるミネストローネ(玉ねぎで血の巡りアップ)
特製塩麹ドレッシングマリネ(塩麹で腸内環境を改善して血巡りよく)
ごまの風味香るピーマンきんぴら(ゴマに含まれるビタミンEで全身の血行を良くする)
深い甘味を引き出すきんぴらごぼう(大地のパワーを宿すごぼうを使って身体を温める)
野菜の旨みを閉じこめる夏野菜のラタテゥユ風(玉ねぎで血の巡りアップ)
スパイスが程良く効いた蒸し鶏のカレー風味(カレーのスパイスを上手に使って温める)
シンプルな味が野菜を引き立てるエリンギとかぼちゃのオーブン焼き(かぼちゃと玉ねぎで回復力がアップ)
酸味が食欲そそる梅ドレッシングのトマトサラダ(梅で副交感神経の働きが活発になり血流アップ)
野菜の甘味が優しく広がるズッキーニとカラフル野菜のコンソメスープ(赤パプリカで抗酸化作用・血液をサラサラに)
さっぱり超カンタンなめたけあえ(きゅうりでむくみとり、水分を排出して血行不良を改善)
しっかり染みこむ親子丼風(代謝アップ食材卵で熱を作りやすい身体に)
深い甘みを引きだすビビンバ丼(発酵調味料の塩麹・醤油麹で腸活)
意外と合う和×洋コラボのエビと卵とじパスタ(エビで体内の巡り改善)
優しい甘みを引き出す無添加サツマイモポタージュ(食物繊維豊富なさつまいもで便秘解消、血流スムーズで冷えも改善)
スタミナつけるカラフルハンバーグ(玉ねぎで血栓予防)
超簡単野菜スティック(混ぜるだけで出来る醤油麹たれで美腸と血液サラサラが同時に叶う)
カリっと香ばしい鶏肉の玉ねぎ麹漬け焼き〜トマトソース〜(美腸と血液サラサラを同時にかなえる)
スパイスが香るオクラとジャガイモのカレー炒め(カレーのスパイス発汗作用で身体を温める)
特製タレで食欲進む山芋としらすのおやき(むくみ取りの山芋と血流改善のごまで食べる美容効果)
磯の香り漂うエビのトマトパスタ(エビで体内の巡り改善)
甘辛タレでご飯が進む豚のふわふわ角煮(代謝を促す豚肉と体温を上げる豆腐でダブル効果)
おつまみに!キャベツの塩麹和え(超簡単混ぜるだけで出来る美腸料理)
旨みを閉じ込めるキャベツと卵スープ(完全栄養食品の卵で代謝アップして、温朝食にも)
食感が楽しいパリパリサツマイモサラダ(アーモンドで食感楽しく血行を促す)
酸味を利かせてさっぱり仕上げる山芋の梅煮(梅の酸味や苦味で消化吸収アップし、熱を作り出す)
肉汁溢れるさっぱりジューシー鶏肉のシソ玉ねぎ麹焼き(和と洋食材で血行をよくする)
超ヘルシー鶏とシソのハンバーグ(挽肉がなくてもできる血行促進)
ナンプラーなくてもできる本格ガパオライス風(醤油麹で出来る血行不良改善)
お好みのみそを合わせてナスのチーズ焼き(なすも代謝アップ食材と合わせて温め料理に)
醤油と鰹節の豊かな味わいほうれん草のおかか和え(良質なエネルギー源のかつお節で血や筋肉を作る)
トマトの酸味が後味さわやかホウレンソウとトマトスープ(新しい血液を作るほうれん草)
野菜たっぷり棒棒鶏(低脂肪高タンパクな鶏ささみで体温アップの環境作り)
程よい塩分と酸味がパンチを利かすうめきんぴら(大地のパワーを持つごぼうで消化吸収アップして熱を生み出しやすく)
さいごに
著者プロフィール
料理コンテストで複数の受賞経験を持つ管理栄養士として、今までに培った知識と技術を元に模索し、ON活をしていく中で、産み出したON活料理の数々。
特別な材料はなし!
スーパーで手に入るもの、どこのご家庭にあるもので、驚く程簡単!3STEPで出来る!方法を私なりにまとめてみました。
すでに温活をしている方、今から温活を始める方、体温を1度上げたい方に参考になるものがあるかもしれません。
気楽な気持ちで読んで頂けると嬉しいです。
ON活料理って意外と簡単で、身体にも心にも優しいです!
少しでも冷え性に悩む女性の参考になりますように。
<目次>
はじめに
そもそも冷え性はなぜ起こるのか
冷え性を食事で改善する人としない人の違い
無理なダイエットは冷え性には禁物!体温を上げる環境を作れていますか?
冷えがつらいあなたに送る新しい血液を作る魔法の法則、放っておくと冷えまっしぐら!代謝を回して美力を取り戻せ
知らなかった!瞬間的に代謝や体温を上げる法則、今日からはじめる全身の血行を良くする冷えとり栄養素
身体が喜ぶON活食材は意外とシンプルなものだった
冷え性女子の救世主!身体を温める陽性食品
冷え性女子が敵視しがちな身体を冷やす隠性食品
知っているようで知らない 料理をする上で欠かせない正しい調味料の選び方
これだけは家に揃えておきたい甘味調味料①甜菜糖
これだけは家に揃えておきたい甘味調味料②甘酒(米麹タイプ)
これだけは家に揃えておきたい甘味調味料③本みりん
これだけは家に揃えておきたい甘味調味料④蜂蜜
これは控えたい甘味調味料①上白糖
これは控えたい甘味調味料②アガベシロップ
身体も腸も大喜び!家にそろえておきたい発酵調味料6選①米酢
身体も腸も大喜び!家にそろえておきたい発酵調味料6選②料理酒③醤油④味噌
身体も腸も大喜び!家にそろえておきたい発酵調味料6選⑤食塩⑥麹(塩麹・醤油麹)
超簡単3STEPで完成!ON活レシピ50選
ふわふわジューシー高野豆腐のハンバーグ(ビタミンE豊富な高野豆腐で血流アップ)
ほっこり優しい味わいの炊き込みご飯(大地のパワーを宿す人参を使って身体を温める)
もう失敗しない濃厚カルボナーラ(たんぱく質豊富なチーズで体温をアップの環境を作る)
だしの香りが食欲そそる焼きうどん(発汗作用や温め効果のある玉ねぎ)
チーズのコクが特徴スペイン風オムレツ(完全栄養食品の卵で代謝アップ)
旨みをギュッと凝縮かじきのピカタ(ナイアシン豊富なカジキで根本的な冷え体質を変える)
ほっこり美味しいふろふき大根(熱を生み出す材料となる大豆タンパクみそで温め効果アップ)
中途半端に残った切餅で簡単餅DEピザ(オリーブオイルで代謝アップ)
野菜の旨みを味わう白菜とチキンのクリームスープ(鶏肉と玉ねぎで血の巡りアップ)
南蛮酢の酸味が爽やかチキン南蛮(鶏肉と玉ねぎで血の巡りアップ)
パロパリ触感を楽しむ餃子の皮DEグラタン(牛乳で心身の疲れを回復)
バターの香りが食欲そそるほうれん草とツナのバター醤油炒め(新しい血液を作るほうれん草)
ゴマの香ばしい香りが引き立つレンコンきんぴら(血を作り、美肌効果)
ほっくり美味しい大学芋(サツマイモに含まれるビタミンCで鉄の吸収を高め、熱を生み出す)
シャキシャキ食感を楽しむきゅうりともやしのごま和え(ビタミンEが豊富なゴマで血栓予防をして血液をサラサラに)
梅の酸味がパンチを効かす山芋ときゅうりの梅あえ(山芋に含まれるカリウムでむくみとり、水分を排出し血行不良改善)
シンプルなトマトサラダ(しそのビタミンEで血行循環をよくする)
ほっこり温まるミネストローネ(玉ねぎで血の巡りアップ)
特製塩麹ドレッシングマリネ(塩麹で腸内環境を改善して血巡りよく)
ごまの風味香るピーマンきんぴら(ゴマに含まれるビタミンEで全身の血行を良くする)
深い甘味を引き出すきんぴらごぼう(大地のパワーを宿すごぼうを使って身体を温める)
野菜の旨みを閉じこめる夏野菜のラタテゥユ風(玉ねぎで血の巡りアップ)
スパイスが程良く効いた蒸し鶏のカレー風味(カレーのスパイスを上手に使って温める)
シンプルな味が野菜を引き立てるエリンギとかぼちゃのオーブン焼き(かぼちゃと玉ねぎで回復力がアップ)
酸味が食欲そそる梅ドレッシングのトマトサラダ(梅で副交感神経の働きが活発になり血流アップ)
野菜の甘味が優しく広がるズッキーニとカラフル野菜のコンソメスープ(赤パプリカで抗酸化作用・血液をサラサラに)
さっぱり超カンタンなめたけあえ(きゅうりでむくみとり、水分を排出して血行不良を改善)
しっかり染みこむ親子丼風(代謝アップ食材卵で熱を作りやすい身体に)
深い甘みを引きだすビビンバ丼(発酵調味料の塩麹・醤油麹で腸活)
意外と合う和×洋コラボのエビと卵とじパスタ(エビで体内の巡り改善)
優しい甘みを引き出す無添加サツマイモポタージュ(食物繊維豊富なさつまいもで便秘解消、血流スムーズで冷えも改善)
スタミナつけるカラフルハンバーグ(玉ねぎで血栓予防)
超簡単野菜スティック(混ぜるだけで出来る醤油麹たれで美腸と血液サラサラが同時に叶う)
カリっと香ばしい鶏肉の玉ねぎ麹漬け焼き〜トマトソース〜(美腸と血液サラサラを同時にかなえる)
スパイスが香るオクラとジャガイモのカレー炒め(カレーのスパイス発汗作用で身体を温める)
特製タレで食欲進む山芋としらすのおやき(むくみ取りの山芋と血流改善のごまで食べる美容効果)
磯の香り漂うエビのトマトパスタ(エビで体内の巡り改善)
甘辛タレでご飯が進む豚のふわふわ角煮(代謝を促す豚肉と体温を上げる豆腐でダブル効果)
おつまみに!キャベツの塩麹和え(超簡単混ぜるだけで出来る美腸料理)
旨みを閉じ込めるキャベツと卵スープ(完全栄養食品の卵で代謝アップして、温朝食にも)
食感が楽しいパリパリサツマイモサラダ(アーモンドで食感楽しく血行を促す)
酸味を利かせてさっぱり仕上げる山芋の梅煮(梅の酸味や苦味で消化吸収アップし、熱を作り出す)
肉汁溢れるさっぱりジューシー鶏肉のシソ玉ねぎ麹焼き(和と洋食材で血行をよくする)
超ヘルシー鶏とシソのハンバーグ(挽肉がなくてもできる血行促進)
ナンプラーなくてもできる本格ガパオライス風(醤油麹で出来る血行不良改善)
お好みのみそを合わせてナスのチーズ焼き(なすも代謝アップ食材と合わせて温め料理に)
醤油と鰹節の豊かな味わいほうれん草のおかか和え(良質なエネルギー源のかつお節で血や筋肉を作る)
トマトの酸味が後味さわやかホウレンソウとトマトスープ(新しい血液を作るほうれん草)
野菜たっぷり棒棒鶏(低脂肪高タンパクな鶏ささみで体温アップの環境作り)
程よい塩分と酸味がパンチを利かすうめきんぴら(大地のパワーを持つごぼうで消化吸収アップして熱を生み出しやすく)
さいごに
著者プロフィール
- 言語日本語
- 発売日2018/9/18
- ファイルサイズ38002 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07HHG6YCP
- 発売日 : 2018/9/18
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 38002 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 128ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 158,434位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,695位文化人類学・民俗学 (Kindleストア)
- - 1,892位簡単レシピ
- - 5,132位クッキング・レシピ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なぜ冷え性になるのか。そして身体を温めるにはどんな食材が良いのかが分かりやすく説明されており、思わず本に入り込んでしまいました。
レシピも本当に簡単で、今日から取り入れられるほど!オススメの調味料も載っており、この1冊から多くの知識が得られました。
たかが一食、されど一食!
美味しく、そして楽しく、on活を始めようと思いました。
レシピも本当に簡単で、今日から取り入れられるほど!オススメの調味料も載っており、この1冊から多くの知識が得られました。
たかが一食、されど一食!
美味しく、そして楽しく、on活を始めようと思いました。
2019年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そこそこ栄養学的知識の活かされたレシピ本なんですが、栄養学じゃなく東洋医学的な考え方でも温め食材(温性の食材)は調べられそうなのでケチな私としては漢方薬局や薬膳活用的なアカウントのツイートをだらっと読んで効きそうな食材を探して後はレシピ検索…で十分だったかも?あとズボラで普段食材まんまで食べることが多くて手のこんだ料理はあまりしないのでちょっとレシピが複雑過ぎに感じました。
そして他の方も指摘している通りちょっとレイアウトや構成がいただけない。スマホなど小さめなデバイスに向いているのかもしれませんが、タブレットでは若干読みづらかったです。食材名がびよーんと伸びていたところも。
また温活レシピなのに体を冷やす食材がメインのレシピもありました。添え書き?の「不要な水分を除いて〜」的なところを読むと狙い通りの食材と言えるんでしょうが、温め一辺倒レシピ本ではないですね。
そして他の方も指摘している通りちょっとレイアウトや構成がいただけない。スマホなど小さめなデバイスに向いているのかもしれませんが、タブレットでは若干読みづらかったです。食材名がびよーんと伸びていたところも。
また温活レシピなのに体を冷やす食材がメインのレシピもありました。添え書き?の「不要な水分を除いて〜」的なところを読むと狙い通りの食材と言えるんでしょうが、温め一辺倒レシピ本ではないですね。
2018年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
簡単で美味しそうなだけではなくて、なぜこの組み合わせだといいのかまで詳しく書いてあって分かりやすかったです。
今まで冷え症は仕方ないと思っていたけど、少しの工夫で改善されるならやってみようかなと思わせてくれる本です。
著者の方の実体験も書かれていて、身体だけでなく心も変化できるなんて温活ってすごいと思いました。
レシピを実践して改善していこうと思います。
今まで冷え症は仕方ないと思っていたけど、少しの工夫で改善されるならやってみようかなと思わせてくれる本です。
著者の方の実体験も書かれていて、身体だけでなく心も変化できるなんて温活ってすごいと思いました。
レシピを実践して改善していこうと思います。
2018年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
味も美味しそうな冷え性改善料理が、
家庭にありそうな材料と少ない手順で作れるので、料理が苦手な女性も試しやすそうでいいなと思いました。
料理の掲載数も50レシピと多いので、自分好みそうの料理やこれなら作りやすそうといった感じに選べるので、気軽に日常に取り入れやすそうと思いました。
ただ、甜菜糖(てんさいとう)が初め読めなかったので、ふりがなを振って頂けると親切かな?と思いました笑
家庭にありそうな材料と少ない手順で作れるので、料理が苦手な女性も試しやすそうでいいなと思いました。
料理の掲載数も50レシピと多いので、自分好みそうの料理やこれなら作りやすそうといった感じに選べるので、気軽に日常に取り入れやすそうと思いました。
ただ、甜菜糖(てんさいとう)が初め読めなかったので、ふりがなを振って頂けると親切かな?と思いました笑
2018年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冷えに悩む方にオススメします(^_^)
食材以外の調味料についても記載があって今後の参考にしたいと思います!
冷やす食材と温める食材の写真があってよかったです。
他にはどんな食材があるのかなときになりました。図とかイラストを有効活用できたらもっと表現の幅が広がるのかな?さっそくレシピを使わせてもらいます!
食材以外の調味料についても記載があって今後の参考にしたいと思います!
冷やす食材と温める食材の写真があってよかったです。
他にはどんな食材があるのかなときになりました。図とかイラストを有効活用できたらもっと表現の幅が広がるのかな?さっそくレシピを使わせてもらいます!
2018年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
具体的にどんな食材が身体を温めるのか、逆に冷やすのかが詳しく載っていて分かりやすかったです!
また調味料の選び方も分かりやすくて参考になりました♪
レシピも特に難しい工程はなく、誰でも簡単に出来そうなものばかりでした(*'ω`*)
また調味料の選び方も分かりやすくて参考になりました♪
レシピも特に難しい工程はなく、誰でも簡単に出来そうなものばかりでした(*'ω`*)
2018年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
料理が得意でない私でも出来そうな簡単レシピばかりで、実行に移しやすいです♪♪
レシピの数も50個もあるので毎日飽きずに料理できそう♪♪
何をやってもなかなか冷え性が改善しなかったので、食べる事で楽しく改善したいです!!
レシピの数も50個もあるので毎日飽きずに料理できそう♪♪
何をやってもなかなか冷え性が改善しなかったので、食べる事で楽しく改善したいです!!