ビジネス短信は70カ所を超えるジェトロ海外事務所の駐在員から送られる国際ビジネス関連ニュースです。
過去記事一覧

特集
ジェトロ・メンバーズ向け
その他コンテンツ
国・地域別記事一覧
産業別記事一覧
テーマ別記事一覧
10月の主な動きは、中国向け半導体関連の輸出管理強化、ジェトロ月例レポート(2022年10月)
(中国、米国)
米州課
2022年11月22日
ジェトロは11月18日、米国の対中国関連政策についてまとめた10月分の月例レポートを公表した。このレポートは、日本企業が米中関係に関する米国の動向を把握できるよう、2021年7月から毎月分を作成して特集ページに連載している。
2022年10月は、中国で16~22日に中国共産党第20回全国代表大会が開催され、米中関係に関与する米国の関係者は、同党大会の動向を注視しその結果を分析する時期となったこと、また米国側でも11月8日の中間選挙に向けて国内政治に関心が高まっていたことから、米国の対中国政策は比較的平静に推移した月となった。
ただしその中でも、10月7日に商務省から公表された、中国を念頭に置いた半導体関連製品(物品・技術・ソフトウエア)の輸出管理規則(EAR)の強化は、米国内外から注目される対中措置となった。このEARの強化は、高度な集積回路やスーパーコンピュータ、半導体製造機器、およびそれらの開発・製造に関連する品目の対中輸出を規制するとともに、米国人(US Person)が中国国内でこれらの分野における支援活動への関与を実質的に禁止する内容となっている(2022年10月11日記事参照)。
この発表を受け、米国半導体産業団体(SIA)は同日、米国の安全保障や外交政策上の規制強化の必要性を理解するとしつつも、米国の半導体産業のみが損害を被ることにならないよう、対中輸出規制政策を他国政府とも調整する、との声明を出している。また11月4日にはSIAのジミー・グッドリッチ副会長(国際政策担当)が、同盟国と早期に連携しなければ、米国企業だけが損害を被るほか、中国は引き続き他国から技術を入手できるため、米国政府の目的は達成されないとの認識を示しており、産業界からは規制強化への懸念の声が上がっている(2022年11月7日記事参照)。
このほかに注目すべき点には、アントニー・ブリンケン国務長官による、中国の台湾に対する姿勢の変化に関する発言がある。スタンフォード大学のフーバー研究所で開催されたイベントで、ブリンケン長官は「近年、北京の台湾に対するアプローチに変化が見られる。現状を維持するという前向きな姿勢を維持するのではなく、現状維持は今となっては受け入れられず、北京はより速いタイミングで台湾との統合を追求していくという根本的決定がなされた」とコメントした。
米国の対中政策・措置や米国側から見た米中関係の動向について、行政府、連邦議会、産業界、学会に分けて解説する同レポートは、こちらの特集ページからさかのぼって閲覧が可能。米中関係に関する中国の動向も確認できる。
(滝本慎一郎)
(中国、米国)
ビジネス短信 0b3a8405d91e4f6b

関連情報
-
ビジネス短信
米商務省、中国向け先端コンピューティング用半導体の輸出管理を強化する暫定最終規則を発表(中国、米国) 2025年01月16日 -
地域・分析レポート
中国の経済成長の新エンジン「低空経済」の現状とビジネスチャンス 2025年04月01日 -
地域・分析レポート
市場開拓に向け、十分な知的財産保護対策を 2024年11月27日 -
調査レポート
中国向け農林水産物・食品の越境ECに関する制度調査(2025年3月) 2025年03月17日 -
地域・分析レポート
トランプ新政権への韓国の対応(1)韓国二次電池業界に危機感 2025年02月21日 -
地域・分析レポート
韓国企業の中国事業の明暗(1)急減する韓国の対中直接投資 2025年01月20日 -
地域・分析レポート
中国製品の流入に揺れるタイ 2025年03月24日 -
地域・分析レポート
トランプ新政権への韓国の対応(2)対米投資を急ぐ韓国企業 2025年02月21日 -
地域・分析レポート
米国系企業の黒字比率が低下、投資拡大に慎重姿勢(中国) 2025年03月19日 -
地域・分析レポート
トランプ政権下の米中サプライチェーン 2025年03月19日 -
貿易・投資相談Q&A
中国における越境ECの概要と留意点:中国向け輸出 2024年11月30日 -
調査レポート
米国の対中国政策、行政措置、その他の米中関係の動向(2024年10月) 2024年11月28日 -
ビジネス短信
対中強硬策貫くバイデン政権と、慎重なスタート切るトランプ政権、ジェトロの米中月例レポート(2025年1月)(中国、米国) 2025年03月11日 -
貿易・投資相談Q&A
中古機械の現地輸入規則および留意点:中国向け輸出 2024年12月27日 -
地域・分析レポート
韓国企業の中国事業の明暗(2)相次ぐ在中韓国系企業の撤退 2025年01月20日 -
調査レポート
中国の安全保障貿易管理に関する制度情報 専門家による政策解説(2025年1月) 2025年01月16日 -
ウェビナー
【ウェビナー】半導体・ICT産業における台湾企業の動向と日台連携の機会 2025年02月19日 -
ビジネス短信
交代が近づく中でも対中政策を執行し、後任に引き継ぐバイデン米政権、ジェトロの米中月例レポート(2024年12月)(中国、米国) 2025年02月03日 -
調査レポート
中国湖北省の景気刺激·企業支援策 ―大規模な設備更新と消費財の買い替え促進を中心に―(2024年10月) 2024年10月31日 -
調査レポート
米国の対中国政策、行政措置、その他の米中関係の動向(2025年2月) 2025年03月31日 -
調査レポート
米国の対中国政策、行政措置、その他の米中関係の動向(2025年1月) 2025年03月11日 -
地域・分析レポート
上海市の専門商社に聞く、中国消費市場動向 2025年03月31日 -
地域・分析レポート
タイの競争環境(前編)中国企業の攻勢で塗り替わる現地市場の勢力図 2025年03月13日 -
地域・分析レポート
中国ビジネスの課題と留意点(前編)競争激化と経済安保政策への対応 2025年02月17日 -
ウェビナー
【ウェビナー】米国、中国の経済安全保障政策と日本企業の技術管理 2025年03月07日 -
地域・分析レポート
トランプ次期政権のEV政策の展望(米国) 2024年12月27日 -
地域・分析レポート
中国ビジネスの課題と留意点(後編)営業・広告展開時の留意点 2025年02月17日 -
地域・分析レポート
タイの競争環境(後編)地政学リスクが促すタイへの分散投資 2025年03月13日 -
地域・分析レポート
世界で存在感増す中国NEV企業(後編)欧米で相次ぐ輸入対抗措置 2024年12月12日 -
調査レポート
米国の対中国政策、行政措置、その他の米中関係の動向(2024年12月) 2025年01月30日